ストラスブール&コルマール旅🚈④クリスティーヌ・フェルベール🧚‍♀️

今日はさっそくオンライン英会話の無料トライアルにチャレンジ!
1回25分のレッスンで1日何回でも受けることができ、無料トライアルが7日間もあったのでネイティブキャンプという会社のを登録してみました🙋‍♀️
けっこう楽しかったので、無料トライアルを続けながら様子を見てみようと思います!


さてさて本題。
気づけばストラスブール&コルマールに行って1週間が経ってしまいましたが、コルマール編を続けていきます🚈
コルマールとはストラスブールからTGVで30分くらいのところにある街で、16世紀に水上の交通の要衝の地として栄え、幸いにも第二次世界大戦では戦禍を逃れたことで中世の美しい街並みが残されているエリアです!「ハウルの動く城」や「美女と野獣」のモデルになるのも納得の、可愛らしい街並みでした😍
さっそくコルマールの街並みの写真!といきたいところですが、今回コルマールでの1番の目的は私が大好きなショコラティエ(パティシエ)のクリスティーヌ・フェルベールさんのお店に行くことだったので、今日はそのことについて書いていきます❤️

お店の外観


有名なコンフィチュール 棚すかすかだった。笑

ケーキもたくさん エクレアをおやつに食べた

もちろんチョコレートもある

この箱〜!!
同じようなテイストのイラストの箱がお家に2個ある

お店の外観②

フェルベールさんのお店の近く カラフルなお家がいっぱい!


いや〜〜大興奮だった!!
4年前に初めて行った伊勢丹のサロンドショコラでクリスティーヌフェルベールさんのチョコレートを買って、フルーツのガナッシュが美味しすぎて感動🥹
それから毎年買うことを目標にしてたけど、コロナやサロンドショコラオンラインのサーバー落ちやらで去年も今年も買えず…フランスに行ったら絶対に行きたいと思っていたお店だったので本当に嬉しかった!
クリスティーヌ・フェルベールさんはコンフィチュールの妖精🧚‍♀️とも呼ばれていて、日本でも高島屋とかで買えるはず!私は食べたことがなかったので、せっかくの機会と思って6瓶くらい買ってきました😂❤️チョコレートは28粒入りのボックス!
私が浮かれてるのが伝わったのか、店員さんが声をかけてくれて店舗の前で夫くんと一緒に写真を撮ってくれて、フラ語だったから店員さんが話してくれたことはよくわからなかったけど、とりあえずフェルベールさん大好きですってことは伝えてきた😋!


世界中で人気のあるフェルベールさんのコンフィチュールですが店舗は一店舗のみで、製造もこのお店でやってるらしい!風味が落ちないように最適な大きさの銅鍋で作るため、一度に作るのは最大10瓶なんだとか。
品質にこだわって大切に作っているのはとっても素敵だし、フェルベールさんのお店がある村は自然が豊かで静かで本当にいいところだとは思うんですが、車が使えない人にとってはアクセスが大変😇🙃😇🙃

往路 背中からワクワクが溢れてたらしい

一面葡萄畑

フェルベールさんのお店がある
NIEDERMORSCHWIHR(ニーダーモルシュヴィア)村の入り口

最寄りの駅からお店まで、こんな感じの葡萄畑を通りながら約30分くらい歩きます👟
もしかしたら同じように歩いて行く人がいるかもなので、行き方について詳しく残しておきます。

①コルマール駅からテュルクアイムまでTGVで行く
→乗車時間は10分くらいですが、電車の本数が限られているので注意!
私たちはコルマール11:01発の電車に乗りました。自由席で混んでいなかったので事前に予約してなくても大丈夫そうです。
②テュルクアイムからひたすら歩く!約2km!
→葡萄畑の入り口まで行けば道はほぼ1本道!葡萄畑の入り口までも特に難しくはなかったです。葡萄畑は交通量は多くないですが、たまに来る自動車はスピードを出してるので、車が通るときは端に寄って止まってました。
③フェルベールさんのお店に到着!12時くらいに着きました。
→フェルベールさんのお店は12時30分から14時までお昼休憩のことがあるので注意!
④テュルクアイムまで再び歩き、TGVでコルマール駅まで帰る
→私たちはテュルクアイムを13時04分発の電車でコルマール駅に戻りました。
テュルクアイムでの滞在時間は1時間40分くらいでしたが、特に焦ることなく楽しめました!

※コルマール駅でレンタサイクルを借りることも検討していましたが、テュルクアイムからフェルベールさんのお店までは坂道が多かったので自動車は大変だと思います。
※コルマール駅からタクシーも検討しましたが、街中でタクシーを全然見かけなかったです。他の方のブログなどでは電話で呼ぶ必要があると書いてあったので、フラ語で電話ができないとキツイかも。
※葡萄畑は全く日陰がないので、真夏に歩くのは覚悟がいりそうです。秋だと気候もいいし、葡萄もなっているだろうからいいと思います。
※上記の内容は2022年5月の平日の場合です。電車の数が少ないので、時間が限られている場合は事前に時間を調べておいた方がいいと思います。


長々と書いてしまいましたが、テュルクアイムはワインの産地としても有名のようで、近くの村なども合わせてワイナリー巡りをする方もいるようです☺️
街並みもとても可愛くて歩いていて楽しかった!!

昔の要塞の壁を再利用して家を作っているそうです



可愛らしい街並み


約1時間40分でしたが念願のフェルベールさんのお店に行くことができたので大満足でした🙆‍♀️
明日はコルマールの街並みについて書いていきまーす!!


最後はコンフィチュールとチョコレートの写真で締め!!

いちごのコンフィチュール
バケットにつけて食べたら、思ったよりサラサラしてて、でもめちゃ濃厚でいちごの旨みどーんー!って感じでした!(…語彙力😅)



チョコレートの詰め合わせ
フランボワーズのガナッシュが最高!28粒入りで24€!





🧸おわり🧸

コメント